キャッシングの限度額はあくまで限度額、いくら借りられるかは個人次第だ!
銀行やデパートでのキャッシュカードであっても消費者金融のカードであってもその他専門的なクレジットカードであっても、必ず自分専用のキャッシング枠というものがあります。なので、限度額が800万円だからといって800万円借りられるわけではなく、いくら借りられるかは個人の返済能力次第というわけです。なので、この項目はほぼ関係ありません!300万でも、800万でもたぶん実際に借りられるのは初回だと100万円以下程度でしょうから、あんまり深くは考えないで大丈夫です。
近年ではショッピング専用のカードというのは少なくなってきているため、キャッシングとショッピングのどちらも使うことができるカードがほとんどですが、まず限度額というのはショッピング枠とキャッシング枠の両方を合わせたトータルの額になっています。この限度額の中からショッピングとキャッシングに分かれているのですが、例えば限度額50万円のカードだった場合、ショッピング枠が30万円でキャッシング枠が20万円など割り振りもその人によって様々です。
限度額の中でそれぞれに分けられたキャッシング、そしてショッピングを利用額いっぱいまで利用してしまうと、その後はカードを使うことができず、一定金額の返済をしなければなりません。
利用限度額というのはあくまでも限度枠の中で決められた金額となっていますので、キャッシングもショッピングもそれぞれ決められた金額の中で行っていくものになります。
キャッシング枠とショッピング枠の限度額もこれまた違う。
限度枠はもちろん利用限度額についてもそれぞれで違っているものですから、同じ限度額の中でも、キャッシングとショッピングの利用額の金額が違っているようなケースもあります。
キャッシングカードであればキャッシング限度額という表記になりますが、ショッピングでも利用することができるカードの場合には、全体の限度枠そして、キャッシングとショッピングのそれぞれ利用限度額が設定されていますので間違えのないようにしましょう。
前述の通りショッピングとキャッシングに分けられた限度額いっぱいまでどちらかを利用しており、限度額まではまだ余裕があるのでキャッシングをいっぱいまで利用していてもさらにキャッシングができるというのは間違いになります。
それぞれの限度額をしっかり把握した上でカード停止しなければ、利用不可能ということになりますので覚えておきましょう。
トータルの限度枠-引き上げが行われればそれぞれの利用限度額も引き上げれることになりますが、一気に大きな金額での引き上げが行われる事は少なく、数万円単位での引き上げになっていることがほとんどです。
またショッピングを利用しないからといってキャッシングの限度額を大きくして欲しいという希望の場合はそれぞれの会社で行っていないので、双方を上手に使い分けていくことが大切になります。
複数のカードを所持していてこの複数のカードがそれぞれ限度額いっぱいまで使用している状態だと新たに借り入れをしたり、カードを作るのが難しくなってしまいますので注意しましょう。
それぞれのカードで計画的な返済を行い、ある程度余裕を持った状態で利用していくことが理想だと言えます。